アメリカで子育て ワーママの日常

子どものケンカ アメリカの学校ではどうしてる?

こんにちは、アメリカでシンママをしているひろこです。

子ども同士の小さないざこざってしょっちゅうありますよね。

 

並んでたところを横入りされた!

 
 

ボール遊びがしたいのに貸してくれない

 
 

自分がやってることを友達が邪魔してくる...

 

こういう時にアメリカの小学校ではProblem Solving Wheelっていうものが使われます。

Problem Solving Wheelって?

こんな感じのものです。

子ども同士でトラブルがあったときに、どんな解決方法があるのかを、視覚的にわかりやすく子どもに伝えるためのものです。
「その場を立ち去る」「口に出して言う」「無視して気にしない」とかいろんな選択肢があります。

ここに書かれてるもの以外にも、
「Wait and cool off(待って落ち着かせる)」
「Rock, Paper, Scissors(じゃんけんで決める)」

とかもあります。

なにか問題があったときは、この中の2個か3個を自分で選んで試してみるように子どもに教えます。

お家で兄弟げんかをしてる時に使ってみたり、子どもが見えるところに貼って、普段から「こんな方法もあるよ」って話したりして使うことができます。

実際に問題があるときには、子どもも怒って感情的になってるので、解決方法のことなんかすっかり忘れちゃいますよね。
でも、繰り返し練習していくうちに、解決策を思い出して、自分で解決するための助けになります。

「自分で考えて決める」練習になる

Problem Solving Wheelは、

 

みんなで仲良くしなさい!

 
 

我慢しなさい!

 

って大人が解決策を押し付けたりしないで、

  • 「みんなで仲良くする」以外にも解決策があること
  • どうやって解決するかは自分で選べること

を子どもに教えることができます。

子どもが「自分で考えて決める」練習にもなりますよね。

大きな問題には使わない!

何か問題があったときに、Problem Solving Wheelのうちの2個か3個を試しても解決できなかったときは、大人に話すように教えてあげてください。

Problem Solving Wheelは、基本的に「Small Problems(小さな問題)」に使うものなので、いじめとか、お友達に悪いことをするように誘われたりとか、子どもが自分一人で解決できない「Big Problems(大きな問題)」に関しては

自分一人で抱え込まないで、信頼できる大人に話すこと

を必ず教えてあげてください。

 

怖い時、不安な時、辛いときは我慢しないでいつでも話していいんだよ。

 

って普段から伝えるのも大事ですよね。

無料のテンプレートもあるので、ダウンロードして使ってみてくださいね♡

よければシェアしてください。

おすすめ記事

1

今回は子どもの家庭教育で大事な『お金の教育』のために私が始めたことを紹介します。 今回紹介する方法は、『お金の教育』ができるだけじゃなくて、子どもがお手伝いをやる頻度がめちゃくちゃ増えます!「ご褒美制 ...

2

アメリカで6歳息子と暮らすシングルマザーのひろこです。夏休みを利用して息子と1か月間マレーシアに滞在してます。マレーシアで息子と1か月暮らすお部屋今日はフォロワーさんから質問がたくさんあった、マレーシ ...

-アメリカで子育て, ワーママの日常

© 2024 アメリカのシンママ日記 Powered by AFFINGER5